- Home
- Web制作・サポート関連, ホームページビルダー, 仕事関連
- SNSは得意だけれどホームページは苦手です・・・
Blog
10.172025
SNSは得意だけれどホームページは苦手です・・・

このページ内の目次
更新のたびに制作会社へ依頼していませんか?
「ちょっと文章を変えたいだけなのに、制作会社にお願いしないと更新できない」
「お知らせを出したいのに、すぐには反映されない」そんなお悩みをよく耳にします。
SNSならスマホひとつで簡単に投稿できるのに、ホームページの更新となると、
なぜか難しく感じてしまう方が多いようです。
なぜホームページの更新は難しく感じるのか
ホームページは、最初の構築時に制作会社が専門的な設定を行っていることが多く、
「触って壊したらどうしよう」という不安を感じる方が少なくありません。
また、画像サイズやレイアウト、リンク設定など、SNSのように感覚的に操作できない部分もあります。
結果として、更新のたびに業者へ依頼するしかなく、費用も時間もかかってしまう…。
でも実は、「自分で更新できる仕組み」に変えれば、この悩みはぐっと軽くなるのです。
SNSとの違いを知ると、対策が見えてくる
SNSとホームページでは、役割が少し違います。
項目 | SNS | ホームページ |
更新方法 | スマホで投稿・編集が簡単 | 管理画面や専用ソフトでの操作が必要 |
情報の流れ | 投稿が時間とともに流れる | 長く残り、信頼性が高い |
主な目的 | 日々の発信・交流 | 事業の案内・信頼構築 |
SNSは「今を伝えるツール」、ホームページは「信頼を積み重ねる場所」。
両方を上手に使うと、あなたの活動をより多くの人に届けられます。
自分で更新できる仕組みに変えよう
WordPressやホームページビルダーを使って
専門知識がなくても簡単に更新できるサイトも増えています。
お知らせやメニューの変更、写真の差し替えなど、
日常的な更新だけでも自分で行えると、
スピーディーに情報を届けられるようになります。
さらに、操作が不安な方には、
管理画面の使い方をレクチャーしたり、
マニュアルを用意することで、安心して運用を続けられます。
自分で更新できるようになると、こんなにラク!
- 思い立ったときにすぐ修正できる
- 旬な情報をタイムリーに発信できる
- 小さな変更ならコスト0
- SNSとの連携もスムーズ
「自分でできる」部分が増えると、ホームページが“育つ”スピードも早くなります。
お客様にとっても、いつ見ても最新の情報が載っているサイトは信頼感につながります。
自分の手で育てるホームページへ
ホームページは、作って終わりではなく、
あなたの手で少しずつ育てていく“お店のような場所”です。
更新がスムーズになると、お客様とのつながりも自然と深まります。
「更新のたびに制作会社に頼むのはもうやめたい」
「自分で運営できるホームページにしたい」
そんな方のために、制作から操作サポートまで、
安心して運用できる環境づくりをお手伝いしています。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。