Blog

ホームページに料金表、掲載する、しない?

夏バテなんて言っていましたが、9月に入りましたので気持ちを新たにお仕事の話。

今日は「料金表」について書いてみました。

弊社お客様にも、料金表どうしよう、って思っている方が多くいらっしゃいますが

私の答えは一択です!

載せる!

1. ホームページに料金を載せるのが不安な方へ

「料金を公開すると高いと思われそう…」
「他社と比べられるのが怖い…」

こんな理由で料金表を載せていない方は意外と多いように感じます。しかし実際には、料金表を載せないことでせっかくの訪問者を逃してしまうケースがあります。


2. 料金表を載せないと損をする3つの理由

(1) お客様が不安になり離脱する

料金が不明だと、お客様は

  • 「問い合わせるのが面倒」

  • 「高そう」

と感じてしまい、サイトを見てもらっただけで問い合わせに至らないことがあります。


(2) 高額なイメージを持たれる

「料金が書かれていない=高いかもしれない」という心理が働きます。
料金表を掲載することで、安心感を与え、問い合わせのハードルを下げられます。


(3) 比較対象にすら入らない

料金が不明なサイトは、他社と比較される前に候補から外されてしまいます。
料金表は、お客様が検討する土俵に立つための必須情報です。


3. 料金表の載せ方の工夫

(1) 目安を提示する

  • 「5万円〜10万円」など幅を持たせると柔軟性を伝えられます。
    これ、オススメなんですよ。柔らかい雰囲気で敷居が下がりますね。

(2) プラン形式にする

  • 基本プラン+オプション形式にするとわかりやすく、問い合わせ前の不安も減ります。
    弊社サイトでもオプションの明記があります。

(3) サービス内容も明記する

  • 「デザイン制作・更新サポート・SEO簡易設定込み」とか

  • 料金に含まれるサービス内容を示すことで安心感を与えられます。


4. 料金表掲載で得られる心理的効果

料金表を明示すると、お客様は「このサイトなら安心して頼めそう」と感じます。
価格を公開することは信頼感アップ・問い合わせ率向上につながる大切な要素す。


5. まとめと行動のすすめ

まだ料金表を載せていない方は、ぜひ一度サイトを見直してみてください。

  • 「どう載せれば良いか迷っている」という方

  • 「デザインやプランをどう整理すればいいかわからない」という方

  • 「こんな細かい相談もOKなの?」という方

ぜひお気軽にご相談ください。

料金表の作り方を相談する

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る